2014年08月28日
81 Jリーグ第21節 (vs柏レイソル)
■2014年8月23日(土) 雨
職場の労働組合主催の夏季レクレーションがあり、静岡の掛川花鳥園、焼津魚センター、そして大井川鐵道に行ってきました。名古屋への到着が午後7時となり、豊田スタジアムに入ったときには、ハーフタイムが過ぎ後半が始まっていました。
前半の戦いぶりはわかりませんが、後半はレイソルに攻められっぱなし。いつ失点してもおかしくない状況でした。
ヘディングでボールをはね返すのはいいのですが、それがことごとく相手に渡ってしまうのです。ポジショニングが悪いのか、ヘディングが下手なのか、どういうことなんでしょう。
せっかく前線にボールを運んでも、ゴール前に詰めていない。相手にボールを奪われたとき、素早く自陣の戻らない。サイドに相手が張っているのに、誰も対応しないから、簡単に攻め込まれてしまう。
どうしてこんなにお粗末なんだろうと不思議で仕方がありません。
後半39分、心配したとおりゴール右サイドでがら空きになったところから、太田にシュートを決められてしまいました。
1対1のドローで敗戦は免れたものの、勝ち点1にとどまりました。結果、豊田スタジアムでは未だ勝利なし。ホーム最終戦の1試合を残すのみです。このまま、豊田では勝つことができずに2014年シーズンが終わってしまうのでしょうか。
職場の労働組合主催の夏季レクレーションがあり、静岡の掛川花鳥園、焼津魚センター、そして大井川鐵道に行ってきました。名古屋への到着が午後7時となり、豊田スタジアムに入ったときには、ハーフタイムが過ぎ後半が始まっていました。
前半の戦いぶりはわかりませんが、後半はレイソルに攻められっぱなし。いつ失点してもおかしくない状況でした。
ヘディングでボールをはね返すのはいいのですが、それがことごとく相手に渡ってしまうのです。ポジショニングが悪いのか、ヘディングが下手なのか、どういうことなんでしょう。
せっかく前線にボールを運んでも、ゴール前に詰めていない。相手にボールを奪われたとき、素早く自陣の戻らない。サイドに相手が張っているのに、誰も対応しないから、簡単に攻め込まれてしまう。
どうしてこんなにお粗末なんだろうと不思議で仕方がありません。
後半39分、心配したとおりゴール右サイドでがら空きになったところから、太田にシュートを決められてしまいました。
1対1のドローで敗戦は免れたものの、勝ち点1にとどまりました。結果、豊田スタジアムでは未だ勝利なし。ホーム最終戦の1試合を残すのみです。このまま、豊田では勝つことができずに2014年シーズンが終わってしまうのでしょうか。
2014年08月24日
80 天皇杯3回戦(vs京都サンガFC)
■2014年8月20日(水)後 晴
J2の京都サンガ相手に4-0。スコアだけを見れば、名古屋グランパスの快勝といえましょう。
でも、何かすっきりしません。
京都に攻め込まれる時間帯が多かったからです。決定力不足や凡ミスに助けられました。これが、J1の強豪チームだったらどうなっていたかわかりません。
相も変わらず、連携不足、息が合っていない。攻撃の時の人数不足、帰陣の遅れが目立ち、もどかしくなります。パスコースを塞ぎ、前線でプレスをかけ、もっと体を寄せていくべきではないでしょうか。
次は9月10日(水)にJ2・ザスパクサツ群馬との4回戦、ラウンド16です。今度は爽快に勝利してもらいたいものです。
J2の京都サンガ相手に4-0。スコアだけを見れば、名古屋グランパスの快勝といえましょう。
でも、何かすっきりしません。
京都に攻め込まれる時間帯が多かったからです。決定力不足や凡ミスに助けられました。これが、J1の強豪チームだったらどうなっていたかわかりません。
相も変わらず、連携不足、息が合っていない。攻撃の時の人数不足、帰陣の遅れが目立ち、もどかしくなります。パスコースを塞ぎ、前線でプレスをかけ、もっと体を寄せていくべきではないでしょうか。
次は9月10日(水)にJ2・ザスパクサツ群馬との4回戦、ラウンド16です。今度は爽快に勝利してもらいたいものです。
2014年08月24日
79 瑞穂区一万歩コースJOG
■2014年8月17日(日) 曇時々雨一時晴
義理の父母の墓参り、実家の墓参り、入院中の父の見舞いと、慌ただしく時は過ぎました。
本日は晴れていればサイクリングに行こうと思っていました。が、予報では午後は時々雨。瑞穂区一万歩コースをジョギングすることにしました。
瑞穂運動場をスタートし、山崎川を北上、鼎小橋を渡り、市大薬学部と田辺陸上競技場の間の道を通って瑞穂保健所の前に出ます。田辺通4丁目の歩道橋を越えると、下山町、密柑山町の高級住宅街を通り抜けます。ペンションのような洒落た家が多く、車庫に並んでいる車もベンツやBMW、レクサスなど高級車ばかりです。とある車庫からポルシェ911が出てきました。ナンバープレートも「911」と凝っていました。
清水が岡の歩道橋を渡ると、市内屈指の高級住宅街、岳見町です。その名の通り丘陵地帯なので、10%以上の勾配の坂が4個所もあり、クロスカントリーでもやっているよう。お城のような御殿がそこかしこにあります。シャッターに隠れてどんな車があるのかわかりません。
弥富公園、弥富小学校の脇を通り、3つめの歩道橋となる、弥富通3丁目交差点を越えます。
回転寿司の『石亭』と寺院の間の道から、萩山中学校の南の道、そして西の道を辿ると瑞穂ラグビー場が見え、29番目のコース案内標識が目に入ります。
瑞穂運動場のバス停を過ぎたところが終点。約6.5kmの変化に富んだ、そして目の保養になるコースです。
午前
使用シューズ:adidas サヴィーノライト
走行距離:12.6km
所要時間:1時間52分
夕方
使用シューズ:converse マキシムⅢ
走行距離:7.6km
所要時間:1時間12分
義理の父母の墓参り、実家の墓参り、入院中の父の見舞いと、慌ただしく時は過ぎました。
本日は晴れていればサイクリングに行こうと思っていました。が、予報では午後は時々雨。瑞穂区一万歩コースをジョギングすることにしました。
瑞穂運動場をスタートし、山崎川を北上、鼎小橋を渡り、市大薬学部と田辺陸上競技場の間の道を通って瑞穂保健所の前に出ます。田辺通4丁目の歩道橋を越えると、下山町、密柑山町の高級住宅街を通り抜けます。ペンションのような洒落た家が多く、車庫に並んでいる車もベンツやBMW、レクサスなど高級車ばかりです。とある車庫からポルシェ911が出てきました。ナンバープレートも「911」と凝っていました。
清水が岡の歩道橋を渡ると、市内屈指の高級住宅街、岳見町です。その名の通り丘陵地帯なので、10%以上の勾配の坂が4個所もあり、クロスカントリーでもやっているよう。お城のような御殿がそこかしこにあります。シャッターに隠れてどんな車があるのかわかりません。
弥富公園、弥富小学校の脇を通り、3つめの歩道橋となる、弥富通3丁目交差点を越えます。
回転寿司の『石亭』と寺院の間の道から、萩山中学校の南の道、そして西の道を辿ると瑞穂ラグビー場が見え、29番目のコース案内標識が目に入ります。
瑞穂運動場のバス停を過ぎたところが終点。約6.5kmの変化に富んだ、そして目の保養になるコースです。
午前
使用シューズ:adidas サヴィーノライト
走行距離:12.6km
所要時間:1時間52分
夕方
使用シューズ:converse マキシムⅢ
走行距離:7.6km
所要時間:1時間12分
2014年08月13日
78 台風11号で探訪あいち中止
■2014年8月10日(日) 暴風雨
本日、予定していた探訪あいち・なごやリバーサイドサイクリングは、台風11号のため中止となりました。
1週間後の16日か17日に実施しようかとも思いましたが、週末はまたしても天気が良くなさそうですし、17日はaQsimさんの企画があります。またの機会に企画しようと思います。
前回の探訪あいち・木曽川船巡りと愛西市サイクリングも5月実施予定が雨で順延となり、今月2日に実施したところです。
このところ、天候に恵まれません。異常ともいえる豪雨が続いています。
天候が悪いと、サイクリングもランニングもできません。エアロバイクやランニングマシンがあると室内でも走れるのでしょうが、同じ場所で足だけ動かすだけで、モルモットになったような気がしてしまいます。
自然の中で風を感じ、季節を感じ、移りゆく景色を見ながら走る方が好きです。
でも、これだけ雨に降られると、ローラー台の上でもいいから、汗をかきたいものですね。
本日、予定していた探訪あいち・なごやリバーサイドサイクリングは、台風11号のため中止となりました。
1週間後の16日か17日に実施しようかとも思いましたが、週末はまたしても天気が良くなさそうですし、17日はaQsimさんの企画があります。またの機会に企画しようと思います。
前回の探訪あいち・木曽川船巡りと愛西市サイクリングも5月実施予定が雨で順延となり、今月2日に実施したところです。
このところ、天候に恵まれません。異常ともいえる豪雨が続いています。
天候が悪いと、サイクリングもランニングもできません。エアロバイクやランニングマシンがあると室内でも走れるのでしょうが、同じ場所で足だけ動かすだけで、モルモットになったような気がしてしまいます。
自然の中で風を感じ、季節を感じ、移りゆく景色を見ながら走る方が好きです。
でも、これだけ雨に降られると、ローラー台の上でもいいから、汗をかきたいものですね。
2014年08月13日
77 Jリーグ第19節 (vs鹿島アントラーズ)
■2014年8月9日(土) 雨
とうとう降格圏の16位にまで順位が下がってしまいました。
前半は動きも良く、1対1。難敵、アントラーズ相手に、今日は勝てるかもしれない、と期待を抱かせる戦いぶりでした。
後半早々に加点して、2対1とリード。守備固めに中村直志を投入して、逃げ切りが図れるものだと思っていました。
ところが、牟田の不用意なボール処理から同点を許してしまいました。
こうなると、自滅です。アントラーズの連動したパスワークについて行けなくなり、終了間際に逆転され、万事休す。
お客さんも試合終了を待たずして、ぞろぞろと席を立ち始めます。いつも最前列の席で熱心に観戦している夫婦も、レプリカユニフォームを脱いで帰ってしまいました。
台風が近づく中でもやって来たサポーターの大ブーイングが、豊田スタジアムに響きました。
選手層、戦術、起用法・采配、いろいろ問題点を指摘されますが、今のグランパスには、運やツキがない、と思います。
ガンバ大阪やジュビロ磐田がJ2に降格したのも、運やツキに見放された結果ではないでしょうか。
歯車が噛み合うよう軸を修正し、動きがスムーズになるよう油を差すことが必要です。
とうとう降格圏の16位にまで順位が下がってしまいました。
前半は動きも良く、1対1。難敵、アントラーズ相手に、今日は勝てるかもしれない、と期待を抱かせる戦いぶりでした。
後半早々に加点して、2対1とリード。守備固めに中村直志を投入して、逃げ切りが図れるものだと思っていました。
ところが、牟田の不用意なボール処理から同点を許してしまいました。
こうなると、自滅です。アントラーズの連動したパスワークについて行けなくなり、終了間際に逆転され、万事休す。
お客さんも試合終了を待たずして、ぞろぞろと席を立ち始めます。いつも最前列の席で熱心に観戦している夫婦も、レプリカユニフォームを脱いで帰ってしまいました。
台風が近づく中でもやって来たサポーターの大ブーイングが、豊田スタジアムに響きました。
選手層、戦術、起用法・采配、いろいろ問題点を指摘されますが、今のグランパスには、運やツキがない、と思います。
ガンバ大阪やジュビロ磐田がJ2に降格したのも、運やツキに見放された結果ではないでしょうか。
歯車が噛み合うよう軸を修正し、動きがスムーズになるよう油を差すことが必要です。
2014年08月05日
76 探訪あいち・木曽川船巡りと愛西市サイクリング
■2014年8月2日(土) 曇一時小雨
水門を抜けると、そこは長良川だった。
木曽川の流れに乗って下ってきた観光船「葛木丸」は、20分ほどで「船頭平閘門」の前に着きました。
船頭のYさんがコン、コン、コ~ンと紐を引っ張って鐘を鳴らします。国土交通省の係の方が水門を開ける操作を始めました。
船がゆっくり閘門の中に入ると、水門が閉じられます。すると、徐々に水面が上昇していきます。岩の隙間から沢蟹たち現れて陸の方に逃げていきました。長良川と木曽川の水位は最大2mほどあるそうですが、今日は50センチほどの差しかないとのこと。
水位が長良川と同じ高さまで上昇すると、長良川側の水門が開きました。
船のエンジンが動き始め、船はゆっくりと長良川に進みます。
これが、愛知の小パナマ運河、重要文化財の「船頭平閘門」です。
パナマ運河やスエズ運河の通行料は2千万から4千万円かかるそうですが、ここはタダ。かつては木材や物資を積んだ船が年間2万隻も行き来したそうですが、今は漁船やレジャーボートの通過に1日5、6回使われるだけとのこと。
観光船の運航は2012年7月1日から始まりました。定員12名の小さな船は木曽川の渡し船として使用されていました。渡船としての使命を終えた後、愛西市が観光船として壊れるまで使いたいと愛知県に申し入れ、譲り受けたのです。運営は「愛西市観光協会」が担っています。
葛木港、と言っても「観光船のりば」の表示があるだけで桟橋も何もありません。
今日の乗船者は私たち4人の他は甚目寺から来たというご夫妻と併せて6人でした。
船の操縦はSさんとYさん、ガイドはIさん。全員ボランティアだそうです。Iさんは現役時代は中日新聞の記者、方言の研究家でもあり本も出版、最近までサイドカー付きのハーレーダビットソンに乗っていたそうです。乗船中、方言のうんちくを様々披瀝してくれました。Sさんは現役の郵便局長。皆さん無償で観光船の仕事をされて、その郷土愛に敬服します。
船は時速40kmで実になめらかに水を切って水面を走っていきます。聞くと今年の4月にエンジンを新しくしたとのこと。どうりで調子がいいはずです。
長良川を北上した船は、愛知、岐阜、三重の3県の県境で止まりました。正面には木曽三川公園の高さ65mの展望タワー、左手には千本松原が見えます。ガイドさんによると、右手には立田南部小学校福原分校があります。愛知県唯一の分校で、生徒数4人、先生5人だそうです。
県境でUターンし、船頭平閘門で下船。
国土交通省の管理事務所も兼ねた木曽川文庫には、船頭平閘門の模型がありました。水門の開閉や、閘門内の水位の上下など、実によくできた模型です。
船頭平閘門は明治35年(1902年)に当時のお金で16万円、現在の貨幣価値に換算すると約5億円で建設されたそうです。職員の方は、建設から百年、次の百年までこの文化財を残していきたいと語っておられました。
再び乗船し、閘門に入ります。今度は水位が下がっていきます。
水門を抜けると、再び木曽川です。
川を渡る風は、真夏なのに涼しく、なんと爽やかなことでしょう。気持ちよすぎて眠ってしまいそうです。実際、ウトウトしている人いました。
約2時間のクルージング。思ったほど船は揺れず、快適な船旅でした。乗務員の皆さん、ありがとうございました。
正午、ちょうどいい時間に道の駅立田ふれあいの里に到着。レストラン立田にて昼食です。
白のトレックさんと私はレンコンの蒲焼き丼を注文。消費税が上がったのに昨年と同じ500円だったのには感動です。
午後は、祖父江緑地までサイクリング。
三里の渡し址、佐屋代官所址を訪ね、海部幹線水路(通称佐屋川用水路)沿いの道を行きます。
八開中学校南に、マルジマ・コロンブスの碑があります。初めて渡米した愛知県民で、北米移民の先駆者である山田芳男氏は「マルジマ・コロンブス」と呼ばれました。彼の功績をたたえた石碑です。
祖父江緑地、ワイルドネイチャープラザから木曽川を見ると、たくさんのウインドサーフィンを目にしました。
ぽつぽつと雨が落ちてきました。
ここで扶桑町のFOUCSの山田さんとはお別れ。3人で道の駅に向かい、本日の探訪あいちは幕を閉じました。
使用自転車:KHS Manhattan m451S
走行距離:43.4km
走行時間:2時間19分
水門を抜けると、そこは長良川だった。
木曽川の流れに乗って下ってきた観光船「葛木丸」は、20分ほどで「船頭平閘門」の前に着きました。
船頭のYさんがコン、コン、コ~ンと紐を引っ張って鐘を鳴らします。国土交通省の係の方が水門を開ける操作を始めました。
船がゆっくり閘門の中に入ると、水門が閉じられます。すると、徐々に水面が上昇していきます。岩の隙間から沢蟹たち現れて陸の方に逃げていきました。長良川と木曽川の水位は最大2mほどあるそうですが、今日は50センチほどの差しかないとのこと。
水位が長良川と同じ高さまで上昇すると、長良川側の水門が開きました。
船のエンジンが動き始め、船はゆっくりと長良川に進みます。
これが、愛知の小パナマ運河、重要文化財の「船頭平閘門」です。
パナマ運河やスエズ運河の通行料は2千万から4千万円かかるそうですが、ここはタダ。かつては木材や物資を積んだ船が年間2万隻も行き来したそうですが、今は漁船やレジャーボートの通過に1日5、6回使われるだけとのこと。
観光船の運航は2012年7月1日から始まりました。定員12名の小さな船は木曽川の渡し船として使用されていました。渡船としての使命を終えた後、愛西市が観光船として壊れるまで使いたいと愛知県に申し入れ、譲り受けたのです。運営は「愛西市観光協会」が担っています。
葛木港、と言っても「観光船のりば」の表示があるだけで桟橋も何もありません。
今日の乗船者は私たち4人の他は甚目寺から来たというご夫妻と併せて6人でした。
船の操縦はSさんとYさん、ガイドはIさん。全員ボランティアだそうです。Iさんは現役時代は中日新聞の記者、方言の研究家でもあり本も出版、最近までサイドカー付きのハーレーダビットソンに乗っていたそうです。乗船中、方言のうんちくを様々披瀝してくれました。Sさんは現役の郵便局長。皆さん無償で観光船の仕事をされて、その郷土愛に敬服します。
船は時速40kmで実になめらかに水を切って水面を走っていきます。聞くと今年の4月にエンジンを新しくしたとのこと。どうりで調子がいいはずです。
長良川を北上した船は、愛知、岐阜、三重の3県の県境で止まりました。正面には木曽三川公園の高さ65mの展望タワー、左手には千本松原が見えます。ガイドさんによると、右手には立田南部小学校福原分校があります。愛知県唯一の分校で、生徒数4人、先生5人だそうです。
県境でUターンし、船頭平閘門で下船。
国土交通省の管理事務所も兼ねた木曽川文庫には、船頭平閘門の模型がありました。水門の開閉や、閘門内の水位の上下など、実によくできた模型です。
船頭平閘門は明治35年(1902年)に当時のお金で16万円、現在の貨幣価値に換算すると約5億円で建設されたそうです。職員の方は、建設から百年、次の百年までこの文化財を残していきたいと語っておられました。
再び乗船し、閘門に入ります。今度は水位が下がっていきます。
水門を抜けると、再び木曽川です。
川を渡る風は、真夏なのに涼しく、なんと爽やかなことでしょう。気持ちよすぎて眠ってしまいそうです。実際、ウトウトしている人いました。
約2時間のクルージング。思ったほど船は揺れず、快適な船旅でした。乗務員の皆さん、ありがとうございました。
正午、ちょうどいい時間に道の駅立田ふれあいの里に到着。レストラン立田にて昼食です。
白のトレックさんと私はレンコンの蒲焼き丼を注文。消費税が上がったのに昨年と同じ500円だったのには感動です。
午後は、祖父江緑地までサイクリング。
三里の渡し址、佐屋代官所址を訪ね、海部幹線水路(通称佐屋川用水路)沿いの道を行きます。
八開中学校南に、マルジマ・コロンブスの碑があります。初めて渡米した愛知県民で、北米移民の先駆者である山田芳男氏は「マルジマ・コロンブス」と呼ばれました。彼の功績をたたえた石碑です。
祖父江緑地、ワイルドネイチャープラザから木曽川を見ると、たくさんのウインドサーフィンを目にしました。
ぽつぽつと雨が落ちてきました。
ここで扶桑町のFOUCSの山田さんとはお別れ。3人で道の駅に向かい、本日の探訪あいちは幕を閉じました。
使用自転車:KHS Manhattan m451S
走行距離:43.4km
走行時間:2時間19分
2014年08月05日
75 愛西市サイクリングと円頓寺七夕まつり
■2014年8月1日(金) 曇時々晴
夏休み。
一般的には、お盆の時期に連続して夏休みがあると思います。私の場合は6月から9月の間に6日間の夏季休暇が与えられ、職員が交代で休みます。
午前中、明日の探訪あいちの試走に出かけました。正午までに帰宅しようと、7時25分に出発。祖父江緑地まで行くつもりでしたが、時間的に少し厳しく、馬飼大橋東詰で折り返しました。
夕方、円頓寺七夕まつりの様子を伺いに自転車で出かけました。円頓寺商店街と円頓寺本町商店街による七夕まつりには、県と市から補助金が交付されています。
5時45分頃、商店街に到着すると、ちょうど視察に訪れていた河村市長がいました。
普段は人通りの少ない商店街も、この日ばかりは通り抜けるのに苦労するほど賑わっています。
商店街のアーケードは趣向を凝らしたたくさんのデコレーションで飾られていました。「アナと雪の女王」が愛知県知事賞に輝いていました。
仕事を終えてやって来た職場の若い職員たちと合流し30分ほど見学。自転車が趣味のTUさんは私のミニベロを見て「かっこいい」と言ってくれました。若い女性からそう言われると嬉しいですね。
屋台の味も楽しみたかったのですが、飲酒運転になるし、日が暮れないうちにと、帰路につきました。
使用自転車:パナソニックロード
走行距離:79.5km
走行時間:3時間43分
使用自転車:KHS Manhattan m451S
走行距離:18.8km
走行時間:1時間29分
夏休み。
一般的には、お盆の時期に連続して夏休みがあると思います。私の場合は6月から9月の間に6日間の夏季休暇が与えられ、職員が交代で休みます。
午前中、明日の探訪あいちの試走に出かけました。正午までに帰宅しようと、7時25分に出発。祖父江緑地まで行くつもりでしたが、時間的に少し厳しく、馬飼大橋東詰で折り返しました。
夕方、円頓寺七夕まつりの様子を伺いに自転車で出かけました。円頓寺商店街と円頓寺本町商店街による七夕まつりには、県と市から補助金が交付されています。
5時45分頃、商店街に到着すると、ちょうど視察に訪れていた河村市長がいました。
普段は人通りの少ない商店街も、この日ばかりは通り抜けるのに苦労するほど賑わっています。
商店街のアーケードは趣向を凝らしたたくさんのデコレーションで飾られていました。「アナと雪の女王」が愛知県知事賞に輝いていました。
仕事を終えてやって来た職場の若い職員たちと合流し30分ほど見学。自転車が趣味のTUさんは私のミニベロを見て「かっこいい」と言ってくれました。若い女性からそう言われると嬉しいですね。
屋台の味も楽しみたかったのですが、飲酒運転になるし、日が暮れないうちにと、帰路につきました。
使用自転車:パナソニックロード
走行距離:79.5km
走行時間:3時間43分
使用自転車:KHS Manhattan m451S
走行距離:18.8km
走行時間:1時間29分
2014年08月03日
74 Jリーグ第17節 (vs横浜F・マリノス)
■2014年7月27日(日)夜 晴
ワールドカップ後、リーグ戦が再開されてから3試合連続の引き分け。負けないのはいいことかもしれませんが、すっきりしません。
今日も前半で先制され、後半37分でようやく追いつき、何とか敗戦を逃れた状況です。
グランパスは一人一人の能力は高いと思いますが、連携がいまいち。組織としての戦いが出来ていないと思います。
マリノスは動きながらパスを受け、ディフェンスを崩そうとします。グランパスは止まってパスを受け、次の受け手を探している状態。酷いとパスをカットされ、カウンターを食らう始末。ボールを持った選手のサポートもありません。これでは相手陣営を崩すことも、シュートを打つこともできないでしょう。
それに遅攻ばかりで速攻が少ない。カウンター攻撃もあまり見られません。選手同士の連動した動きが生まれないと、この先も勝ち点を取ることは難しい。
今はただ、降格圏から早く離れることを願うばかりです。
ワールドカップ後、リーグ戦が再開されてから3試合連続の引き分け。負けないのはいいことかもしれませんが、すっきりしません。
今日も前半で先制され、後半37分でようやく追いつき、何とか敗戦を逃れた状況です。
グランパスは一人一人の能力は高いと思いますが、連携がいまいち。組織としての戦いが出来ていないと思います。
マリノスは動きながらパスを受け、ディフェンスを崩そうとします。グランパスは止まってパスを受け、次の受け手を探している状態。酷いとパスをカットされ、カウンターを食らう始末。ボールを持った選手のサポートもありません。これでは相手陣営を崩すことも、シュートを打つこともできないでしょう。
それに遅攻ばかりで速攻が少ない。カウンター攻撃もあまり見られません。選手同士の連動した動きが生まれないと、この先も勝ち点を取ることは難しい。
今はただ、降格圏から早く離れることを願うばかりです。
2014年08月03日
73 休日ポタリング その3
■2014年7月27日(日)午前 晴
今日も暑いです。
8月10日に計画している探訪あいちの下見に一色大橋から河川敷道路で枇杷島橋、庄内録地公園、美濃街道、キリンビール名古屋工場まで走ってきました。
水の流れを眺めながらのサイクリングなので、視覚的には涼しいのかな、と考えていました。しかし、やっぱり暑い。
2本のボトルはほとんどなくなり、スーパーでジュースを買って水分を補いました。
熱中症には気をつけましょう。
使用自転車:cannondale F700
走行距離:54.2km
走行時間:2時間53分
今日も暑いです。
8月10日に計画している探訪あいちの下見に一色大橋から河川敷道路で枇杷島橋、庄内録地公園、美濃街道、キリンビール名古屋工場まで走ってきました。
水の流れを眺めながらのサイクリングなので、視覚的には涼しいのかな、と考えていました。しかし、やっぱり暑い。
2本のボトルはほとんどなくなり、スーパーでジュースを買って水分を補いました。
熱中症には気をつけましょう。
使用自転車:cannondale F700
走行距離:54.2km
走行時間:2時間53分
2014年08月03日
72 サイクリング協会常任理事会
■2014年7月26日(土) 晴
朝から非常に暑い。
走りに行こうかどうか迷いましたが、荒子川公園までポタリングに出かけました。
午後はサイクリング協会の常任理事会で江南市の事務局長宅へ。
8人の常任理事の内、6人が出席して、今後のイベント運営について協議しました。
来年は愛知県が担当で中部地区サイクリング大会を開催します。コースは知多半島一周のロングコースとあいち健康の森周辺のファミリーコースで、aQsimさんが中心になって準備を進めています。
「自転車散歩inいぬやま」などスタッフ派遣要請があります。
9月6日、7日の両日で、廃止となってしまう伊良湖フェリーを利用して、反時計回りで愛知県を一周するという「ウルトラ愛知」を企画しています。犬山成田山を発着点とし、途中新城で1泊する約380kmのコース。何人の人がチャレンジするでしょうか。
8月10日、17日、24日の探訪あいち企画がないため、それぞれ私、aQsimさん、オカポンさんが担当することになりました。
明日はツール・ド・あいちヒルクライムおんたけ2240があります。私とオカポンさん以外は出場やスタッフで参加します。参加しようかどうか締め切り日まで悩みましたが、結局、今年は見送りました。王滝村まで行くのが億劫なのです。運転するのが疲れます。御岳自体は上りたいのですが‥‥ やはり歳ですね。
使用自転車:cannondale F700
走行距離:32.4km
走行時間:1時間48分
朝から非常に暑い。
走りに行こうかどうか迷いましたが、荒子川公園までポタリングに出かけました。
午後はサイクリング協会の常任理事会で江南市の事務局長宅へ。
8人の常任理事の内、6人が出席して、今後のイベント運営について協議しました。
来年は愛知県が担当で中部地区サイクリング大会を開催します。コースは知多半島一周のロングコースとあいち健康の森周辺のファミリーコースで、aQsimさんが中心になって準備を進めています。
「自転車散歩inいぬやま」などスタッフ派遣要請があります。
9月6日、7日の両日で、廃止となってしまう伊良湖フェリーを利用して、反時計回りで愛知県を一周するという「ウルトラ愛知」を企画しています。犬山成田山を発着点とし、途中新城で1泊する約380kmのコース。何人の人がチャレンジするでしょうか。
8月10日、17日、24日の探訪あいち企画がないため、それぞれ私、aQsimさん、オカポンさんが担当することになりました。
明日はツール・ド・あいちヒルクライムおんたけ2240があります。私とオカポンさん以外は出場やスタッフで参加します。参加しようかどうか締め切り日まで悩みましたが、結局、今年は見送りました。王滝村まで行くのが億劫なのです。運転するのが疲れます。御岳自体は上りたいのですが‥‥ やはり歳ですね。
使用自転車:cannondale F700
走行距離:32.4km
走行時間:1時間48分