2020年08月13日
914 豊田市浄水、保見方面へ-探訪あいちも再開見送り
◆2020年8月2日(日) 晴
久しぶりに朝から晴天です。
気温もぐんぐん上がりそう。猛暑日になるかもしれません。午後も走るのは危険です。
正午までに帰れる範囲でサイクリングをしましょう。
マスクの意味も込め、日焼け防止用のフェイスカバーをして、パナソニックのクロモリロードで出発です。
ところが‥‥‥
サイクルコンピュータの表示が出ません。
電池切れかな?
バッテリーのふたを開けてみたら、いつも使っているボタン電池ではありませんでした。
普通、キャットアイなどの場合は「CR2032」ですが、この「SANYO」の電池は「LR44」なのです。家にストックがなく、おかげで20分ほどタイムロスして、別の自転車で出発する羽目になりました。
「SANYO」というのは「三洋電機」のことです。若い人達は知らないと思いますが、かつてあった電器メーカーです。元々松下電器産業(パナソニック)の兄弟会社のような存在で、2011年に吸収合併されました。
白物家電が中心でしたが、自転車用のライトなどサイクルパーツも作っていました。
この「SANYO」のサイクルコンピュータは南区のサイクルパークカトウ(加藤自転車店)さんから、店に余っているからとただでもらったものです。今となっては貴重な珍しいものです。
三好ヶ丘、浄水、猿投方面に行きます。
こういう暑いときは、川沿いや海岸沿い、木陰があるところを走るのが一番です。
天白川沿いを走って、先ずは愛知牧場へ。
近場で、密閉・密集を避ける屋外、ということで、家族連れやカップルが結構いました。
トイレだけ借用してすぐに出発。
三好ヶ丘駅の裏側の道を通って浄水町、保見町に出ます。この辺りは丘陵地帯で、坂が多いです。中京大学豊田キャンパスや豊田高校、豊田大谷高校など文教施設も多いです。
篭川橋手前で引き返すことにしました。
再び愛知牧場に寄り、ソフトクリームを買いました。
木陰のベンチに座って食べるソフトクリームは極上に美味しいです。
しばらく、こうしていたいな!
汗をかき、体を動かしてきただけに余計に安らぎを感じます。
おそらく、車で楽にここまで来たら、こんなにもくつろぎを感じることはないでしょう。
30分ほどのんびりし、自宅に向かってペダルを漕ぎました。
さて、昨日8月1日、愛知県サイクリング協会のホームページにて告知がありました。
「当初、6月頃の新型コロナウィルス感染の収束気配から、9月頃の再開を考えていました。
しかし、7月に入ってから新型コロナウィルス感染者が急増しています。
このような状況を鑑みて、探訪あいちは新型コロナウィルス感染リスクが、客観的に見て極めて少なくなるまで再開しないこととします。」
愛知県内でも連日100人を超える感染者が出るようでは、致し方ない判断でしょう。
万が一、探訪あいち実施中に感染者が出るような事態になれば、協会の存続が危ぶまれるかもしれません。
今はじっと我慢のとき。
しばらくはソロライドが続きそうです。
使用自転車:Panasonic POS チタンエンデュランスロード
走行距離:55.0km(累計距離1,829km)
走行時間:2時間55分
所要時間:3時間43分(8:13~11:56)
久しぶりに朝から晴天です。
気温もぐんぐん上がりそう。猛暑日になるかもしれません。午後も走るのは危険です。
正午までに帰れる範囲でサイクリングをしましょう。
マスクの意味も込め、日焼け防止用のフェイスカバーをして、パナソニックのクロモリロードで出発です。
ところが‥‥‥
サイクルコンピュータの表示が出ません。
電池切れかな?
バッテリーのふたを開けてみたら、いつも使っているボタン電池ではありませんでした。
普通、キャットアイなどの場合は「CR2032」ですが、この「SANYO」の電池は「LR44」なのです。家にストックがなく、おかげで20分ほどタイムロスして、別の自転車で出発する羽目になりました。
「SANYO」というのは「三洋電機」のことです。若い人達は知らないと思いますが、かつてあった電器メーカーです。元々松下電器産業(パナソニック)の兄弟会社のような存在で、2011年に吸収合併されました。
白物家電が中心でしたが、自転車用のライトなどサイクルパーツも作っていました。
この「SANYO」のサイクルコンピュータは南区のサイクルパークカトウ(加藤自転車店)さんから、店に余っているからとただでもらったものです。今となっては貴重な珍しいものです。
三好ヶ丘、浄水、猿投方面に行きます。
こういう暑いときは、川沿いや海岸沿い、木陰があるところを走るのが一番です。
天白川沿いを走って、先ずは愛知牧場へ。
近場で、密閉・密集を避ける屋外、ということで、家族連れやカップルが結構いました。
トイレだけ借用してすぐに出発。
三好ヶ丘駅の裏側の道を通って浄水町、保見町に出ます。この辺りは丘陵地帯で、坂が多いです。中京大学豊田キャンパスや豊田高校、豊田大谷高校など文教施設も多いです。
篭川橋手前で引き返すことにしました。
再び愛知牧場に寄り、ソフトクリームを買いました。
木陰のベンチに座って食べるソフトクリームは極上に美味しいです。
しばらく、こうしていたいな!
汗をかき、体を動かしてきただけに余計に安らぎを感じます。
おそらく、車で楽にここまで来たら、こんなにもくつろぎを感じることはないでしょう。
30分ほどのんびりし、自宅に向かってペダルを漕ぎました。
さて、昨日8月1日、愛知県サイクリング協会のホームページにて告知がありました。
「当初、6月頃の新型コロナウィルス感染の収束気配から、9月頃の再開を考えていました。
しかし、7月に入ってから新型コロナウィルス感染者が急増しています。
このような状況を鑑みて、探訪あいちは新型コロナウィルス感染リスクが、客観的に見て極めて少なくなるまで再開しないこととします。」
愛知県内でも連日100人を超える感染者が出るようでは、致し方ない判断でしょう。
万が一、探訪あいち実施中に感染者が出るような事態になれば、協会の存続が危ぶまれるかもしれません。
今はじっと我慢のとき。
しばらくはソロライドが続きそうです。
使用自転車:Panasonic POS チタンエンデュランスロード
走行距離:55.0km(累計距離1,829km)
走行時間:2時間55分
所要時間:3時間43分(8:13~11:56)