2021年02月10日
997 HILL’S WALK 徳重へ
■2021年1月30日(土) 明け方雪、曇ときどき晴
午後はすっかり天気は回復しました。ただ雲は多いです。
緑区のヒルズウォーク徳重まで自転車で行きました。
距離的には東海通を走るのが近いのですが、この道は2車線で交通量が多い上に道幅が狭く、自転車には不向きです。若干遠回りとなりアップダウンもありますが、一つ南の県道220号阿野名古屋線を行く方が安全です。こちらは1車線で路肩幅もあるので、走りやすいのです。
目的は、SWEN(スウェン)というアウトドアショップです。
先月たまたま立ち寄ったとき、気になる商品がありました。そのときは迷いましたが、やはりあった方が便利だと思い、本日は、これを購入することが目的です。
バックパック(リュックサック)のショルダーハーネスとチェストストラップに装着できるMILLETのスマホケースとmont・bellのアジャスタブルボトルホルダーです。
私はサイクリングやウォーキングのとき、小さめのデイパックに必要なものを入れています。しかし、スマホをデイパックに入れていると、すぐに取り出せないので不便です。
ハンドルやトップチューブに取り付けるスマホホルダーもありますが、取り外しが面倒ですし、走行中に何かの拍子で落下する心配もあります。
サイクリングのときはフレームのボトルホルダーがあるので問題ないですが、ウォーキングのときは、水分補給する際、逐一バックを背中から下ろさないと行けません。ショルダーハーネスに付いていれば、その手間が省けます。(荷物が少ないときはウエストホーチタイプのボトルホルダーを使っています。)
ところで、背負うバッグには、リュックサック、バックパック、デイパック、ナップサックなど、いくつかの名称があります。
どう違うのでしょうか?
少し気になったので、調べてみました。
リュックサックはドイツ語(Rucksuck)、バックパックは英語(Backpack)、両方とも「背中に担ぐ荷物袋」の意味で、違いはなく同じものです。言語の違いだけのようです。登山用など容量が大きめのものを指すことが多いようです。
デイパックは、1Day(日帰り)パックのことで、比較的に容量の小さいものを指します。
ナップサックは巾着袋(しばりひも付きの袋)を背負う感じの簡易リュックといった感じのものが基本だそうです。
結局、どれも大きな違いはなく、自分の好きな言い方で言えばいいようです。
購入した品物をデイパックに入れて背負い、ヒルズウォークから自宅に自転車を漕ぎました。
使用自転車:BRUNO B-ant 406 Steel
走行距離:22.5km(累積406km)
走行時間:1時間33分
所要時間:2時間17分(13:20~15:37)
午後はすっかり天気は回復しました。ただ雲は多いです。
緑区のヒルズウォーク徳重まで自転車で行きました。
距離的には東海通を走るのが近いのですが、この道は2車線で交通量が多い上に道幅が狭く、自転車には不向きです。若干遠回りとなりアップダウンもありますが、一つ南の県道220号阿野名古屋線を行く方が安全です。こちらは1車線で路肩幅もあるので、走りやすいのです。
目的は、SWEN(スウェン)というアウトドアショップです。
先月たまたま立ち寄ったとき、気になる商品がありました。そのときは迷いましたが、やはりあった方が便利だと思い、本日は、これを購入することが目的です。
バックパック(リュックサック)のショルダーハーネスとチェストストラップに装着できるMILLETのスマホケースとmont・bellのアジャスタブルボトルホルダーです。
私はサイクリングやウォーキングのとき、小さめのデイパックに必要なものを入れています。しかし、スマホをデイパックに入れていると、すぐに取り出せないので不便です。
ハンドルやトップチューブに取り付けるスマホホルダーもありますが、取り外しが面倒ですし、走行中に何かの拍子で落下する心配もあります。
サイクリングのときはフレームのボトルホルダーがあるので問題ないですが、ウォーキングのときは、水分補給する際、逐一バックを背中から下ろさないと行けません。ショルダーハーネスに付いていれば、その手間が省けます。(荷物が少ないときはウエストホーチタイプのボトルホルダーを使っています。)
ところで、背負うバッグには、リュックサック、バックパック、デイパック、ナップサックなど、いくつかの名称があります。
どう違うのでしょうか?
少し気になったので、調べてみました。
リュックサックはドイツ語(Rucksuck)、バックパックは英語(Backpack)、両方とも「背中に担ぐ荷物袋」の意味で、違いはなく同じものです。言語の違いだけのようです。登山用など容量が大きめのものを指すことが多いようです。
デイパックは、1Day(日帰り)パックのことで、比較的に容量の小さいものを指します。
ナップサックは巾着袋(しばりひも付きの袋)を背負う感じの簡易リュックといった感じのものが基本だそうです。
結局、どれも大きな違いはなく、自分の好きな言い方で言えばいいようです。
購入した品物をデイパックに入れて背負い、ヒルズウォークから自宅に自転車を漕ぎました。
使用自転車:BRUNO B-ant 406 Steel
走行距離:22.5km(累積406km)
走行時間:1時間33分
所要時間:2時間17分(13:20~15:37)
この記事へのトラックバックURL
http://ma24ta.mediacat-blog.jp/t142449