2021年04月05日
1022 トレイルラン棄権
■2021年3月20日(土) 晴のち曇のち雨
朝7時18分名鉄堀田駅発、新鵜沼行き急行にB-ant(ビーアント)が入った輪行袋を持って乗車しました。
先頭車両の運転席裏の席に座ります。他のお客さんに迷惑がかかりにくい場所です。
名鉄名古屋駅でMTBを抱えた人が乗車してきて、私の向かいの席に座りました。ショルダーベルトがない簡易な輪行袋です。同じ出で立ちの方が2人、離れて別々の席に着きました。
3人は犬山駅で下車しました。何か大会でもあるのでしょうか。
マウンテンバイクは1980年代後半に一大ブームとなったあと、しばらく下火になっていましたが、最近、人気が戻りつつあります。リアが12段となりフロントがシングルタイプのモデルが発売されるようになってから、特に顕著になっているようです。
昨日、ある自転車量販店の新聞折込チラシに
「重要なお知らせ
コロナ禍の世界的な自転車需要の増加により、自転車・関連部品が大幅に納期遅延・欠品をし始めております。新生活でご利用を検討のお客様は、どうぞお早めにお買い求めください。」
「新型コロナウイルスの影響で、メーカーからの納品量・納期が不安定なため、今後在庫がなくなる可能性があります。」
と大きく記載されていました。
商品の中には「メーカーの次回入荷未定」とか「メーカーの次回入荷8月以降」と併記されたモデルもあります。
自転車需要の高まりを改めて実感します。
8時07分、終点の新鵜沼駅に到着。
駅のトイレで用を足し、自転車を組み立てて出発です。
中山道の坂を喘ぎながら走って、うぬまの森に着きました。
第4回各務原アルプスパノラマトレイルラン2021の会場です。
9時スタートの30kmの部の説明が始まっていました。
「足の故障で棄権します。受付だけさせてください」
「ぜひ、また参加してください」
参加はがきを提出すると、受付の若い女性スタッフからナンバーカードや参加賞が入った袋をいただきました。
参加者名簿を見ると30kmの部に120名ほど、15kmの部に220名ほどエントリーがあります。
参加者はウォーミングアップやストレッチをしたりしています。
参加したかった!
走りたい気持ちで一杯です。
しかし、昨年5月からの股関節痛が、未だに治りません。自転車では特に問題ないのに、ランニングでは股関節がだんだん痛くなるのです。
残念です。無念です。
1週間前には雨の予報だった天気も、降雨時間が後にずれて、夕方から雨模様になるものの大会時間中は晴。余計に悔しさが募ります。
でも、還暦過ぎたロートルの身体。ここで無理をして回復不能になっては取り返しがつきません。
我慢、がまん、ガマン。
ということで、今日は、参加証だけ受け取りに来たのです。
8時50分、会場を出発。
県道27号線を南下。
犬山城周辺、五条川の桜が咲き始めていました。
田県神社を右手に見て、ほぼ直線道路を走ります。マックスバリュー小牧駅西店でトイレを拝借。
水分橋(庄内川)、三階橋(矢田川)を渡り、上飯田まで来ると、信号でストップアンドゴーの繰り返し。名古屋市街は走りにくいです。
名古屋中央高校前の新栄公園の公衆トイレで一服。過去に2回ほど通った道なので、トイレの在りかは把握しています。
11時20分、自宅着。
約2時間半、35kmの復路でした。
輪行:名鉄、堀田~新鵜沼、750円
使用自転車:BRUNO B-ant 406 Steel
走行距離:38.2km(累積482km)
走行時間:2時間14分
所要時間:4時間30分(6時50分~11時20分)
朝7時18分名鉄堀田駅発、新鵜沼行き急行にB-ant(ビーアント)が入った輪行袋を持って乗車しました。
先頭車両の運転席裏の席に座ります。他のお客さんに迷惑がかかりにくい場所です。
名鉄名古屋駅でMTBを抱えた人が乗車してきて、私の向かいの席に座りました。ショルダーベルトがない簡易な輪行袋です。同じ出で立ちの方が2人、離れて別々の席に着きました。
3人は犬山駅で下車しました。何か大会でもあるのでしょうか。
マウンテンバイクは1980年代後半に一大ブームとなったあと、しばらく下火になっていましたが、最近、人気が戻りつつあります。リアが12段となりフロントがシングルタイプのモデルが発売されるようになってから、特に顕著になっているようです。
昨日、ある自転車量販店の新聞折込チラシに
「重要なお知らせ
コロナ禍の世界的な自転車需要の増加により、自転車・関連部品が大幅に納期遅延・欠品をし始めております。新生活でご利用を検討のお客様は、どうぞお早めにお買い求めください。」
「新型コロナウイルスの影響で、メーカーからの納品量・納期が不安定なため、今後在庫がなくなる可能性があります。」
と大きく記載されていました。
商品の中には「メーカーの次回入荷未定」とか「メーカーの次回入荷8月以降」と併記されたモデルもあります。
自転車需要の高まりを改めて実感します。
8時07分、終点の新鵜沼駅に到着。
駅のトイレで用を足し、自転車を組み立てて出発です。
中山道の坂を喘ぎながら走って、うぬまの森に着きました。
第4回各務原アルプスパノラマトレイルラン2021の会場です。
9時スタートの30kmの部の説明が始まっていました。
「足の故障で棄権します。受付だけさせてください」
「ぜひ、また参加してください」
参加はがきを提出すると、受付の若い女性スタッフからナンバーカードや参加賞が入った袋をいただきました。
参加者名簿を見ると30kmの部に120名ほど、15kmの部に220名ほどエントリーがあります。
参加者はウォーミングアップやストレッチをしたりしています。
参加したかった!
走りたい気持ちで一杯です。
しかし、昨年5月からの股関節痛が、未だに治りません。自転車では特に問題ないのに、ランニングでは股関節がだんだん痛くなるのです。
残念です。無念です。
1週間前には雨の予報だった天気も、降雨時間が後にずれて、夕方から雨模様になるものの大会時間中は晴。余計に悔しさが募ります。
でも、還暦過ぎたロートルの身体。ここで無理をして回復不能になっては取り返しがつきません。
我慢、がまん、ガマン。
ということで、今日は、参加証だけ受け取りに来たのです。
8時50分、会場を出発。
県道27号線を南下。
犬山城周辺、五条川の桜が咲き始めていました。
田県神社を右手に見て、ほぼ直線道路を走ります。マックスバリュー小牧駅西店でトイレを拝借。
水分橋(庄内川)、三階橋(矢田川)を渡り、上飯田まで来ると、信号でストップアンドゴーの繰り返し。名古屋市街は走りにくいです。
名古屋中央高校前の新栄公園の公衆トイレで一服。過去に2回ほど通った道なので、トイレの在りかは把握しています。
11時20分、自宅着。
約2時間半、35kmの復路でした。
輪行:名鉄、堀田~新鵜沼、750円
使用自転車:BRUNO B-ant 406 Steel
走行距離:38.2km(累積482km)
走行時間:2時間14分
所要時間:4時間30分(6時50分~11時20分)
この記事へのトラックバックURL
http://ma24ta.mediacat-blog.jp/t143128